抹茶をもっと身近に!初心者でもできる基本の点て方とおすすめレシピ

抹茶の鮮やかなグリーンと、ふんわり香るほろ苦さ。
抹茶ラテにしてゆったり過ごしたり、抹茶チョコやアイスでちょっと特別なおやつ時間にしたり…。
本記事では、初心者でも簡単にできる抹茶の点て方や、おうちで作れるおすすめレシピのほか、抹茶・粉茶・粉末茶の違いやカフェインの比較についても解説します。
おうちでカフェ気分を楽しみながら、抹茶のある暮らしをはじめてみませんか?
1.知っておきたい!抹茶の基礎知識
抹茶・粉茶・粉末茶は名前が似ているため混同されやすいですが、それぞれ製法や特徴が違います。
項目 | 抹茶 | 粉茶 | 粉末茶 |
原料 | 碾茶(てんちゃ)を石臼で挽いた粉末 | 煎茶や玉露の仕上げ時に出る細かい茶葉 | 煎茶やほうじ茶などを粉砕したパウダー |
飲み方 | 茶筅(ちゃせん)で点てて飲む | 急須で淹れて飲む | お湯や水に溶かして手軽に飲む |
味わい | まろやかで濃厚、旨みをしっかり感じられる | すっきりして渋みがやや強い | 種類によって異なるが、抹茶よりあっさり |
特徴 | 茶葉を丸ごと摂取でき、色・香り・味わいが豊か | 細かい茶葉からすぐに色・味が出て、短時間で濃いお茶を楽しめる | 携帯性が高く、料理やドリンクにも使いやすい |
2. カフェインとの付き合い方
抹茶にはカフェインが含まれていますが、コーヒーや紅茶に比べると穏やかで、口当たりもやわらかいのが特徴です。 「カフェイン量が気になる…」という方も多いと思いますので、他の飲み物と比べてどのくらい含まれているか、目安としてまとめてみました。
飲み物 | 100mlあたりのカフェイン量(mg) | 特徴 |
コーヒー | 60〜80 | すっきりした苦味、カフェイン量は高め |
紅茶 | 20〜40 | やや渋みがあり、香り豊か |
煎茶 | 15〜30 | 緑茶らしいすっきりした味わい |
ほうじ茶 | 5〜15 | 焙煎による香ばしさ、カフェイン控えめ |
抹茶(薄茶1杯) | 30〜40 | 旨みやまろやかさが感じられ、粉末摂取で成分もまるごと |
抹茶は他の緑茶と異なり、茶葉を粉末状にして摂取します。そのため、カテキンやテアニンに加え、水に溶けにくいβ-カロテン、ビタミンE、食物繊維なども余すことなく摂れるのが特徴です。
カフェインと上手に付き合うコツ
飲む時間を工夫しよう
朝や昼に楽しむと、リフレッシュにぴったり。夜に飲むときは、少なめや薄めにすると眠りに影響が出にくいです。
量はちょっとずつ
1杯あたり小さじ1杯弱(約2g)が目安。初めての方は、まずこの量で試してみるのがおすすめです。
自分の体調に合わせて
カフェインに敏感な方や妊娠中の方は、量や回数を調整しながら楽しみましょう。
3.初心者でもできる!抹茶の点て方
抹茶は「茶道」と聞くと難しそうですが、基本はとてもシンプルです。自宅でもすぐ楽しめます。
基本の点て方(薄茶1杯)
1.茶碗を温める
お湯を入れて温め、拭き取る
2.抹茶を入れる
茶杓で約2g(小さじ1杯弱)
3.お湯を注ぐ
70〜80℃のお湯を約60ml
4.茶筅で溶きほぐす
ダマをなくす
5.茶筅で泡立てる
手首のスナップで前後に動かし、きめ細かい泡を作る
おいしく点てるコツ
・茶こしを使うとダマになりにくい
・お湯は熱すぎない
・泡立てすぎず表面にふわっと泡が浮かぶくらいが目安
4.おうちで楽しむ抹茶アレンジレシピ3選
抹茶ラテ
材料(1杯分)
抹茶:小さじ1(約2g)
牛乳または豆乳:150ml
お湯:大さじ2
砂糖またははちみつ:お好みで
作り方
1.抹茶をお湯で溶かす
2.牛乳を温める
3.抹茶に注ぎ、混ぜる
4.砂糖やはちみつで味を調整
ポイント
・抹茶を先に溶かすとダマになりにくい
・牛乳を泡立てるとカフェ風
抹茶チョコ
材料(2〜3人分)
抹茶:小さじ1(約2g)
ホワイトチョコ:100g
生クリーム:50ml
作り方
1.ホワイトチョコを刻む
2.生クリームを弱火で温める
3.チョコを加え、溶かしたら抹茶を加える
4.容器に流し入れ、冷蔵庫で30分冷やす
ポイント
・弱火で焦げないように
・抹茶は茶こしで振ると滑らか
抹茶アイス
材料(2〜3人分)
抹茶:小さじ1(約2g)
牛乳:150ml
生クリーム:100ml
砂糖:30g
作り方
1.抹茶と砂糖を少量の牛乳で溶かす
2.残りの牛乳と生クリームを加える
3.冷凍容器に入れ、1時間ごとにかき混ぜながら3〜4時間凍らせる
4.盛り付けて完成
ポイント
・かき混ぜるとクリーミー
・牛乳を豆乳に変えるとあっさり
5.まとめ:自宅で気軽に楽しむ抹茶時間
抹茶は茶道のイメージがあっても、基本を押さえれば自宅でも十分楽しめます。
•基礎知識:抹茶と粉茶の違いやカフェイン量を知っておくと、飲むタイミングや量の目安もわかります。
•点て方:泡立て方や茶碗の扱いを覚えれば、簡単においしく点てられます。
•アレンジレシピ:ラテ・チョコ・アイスで自分好みに楽しめます。
今日からちょっとだけ抹茶を点てて、日常のひと息タイムをもっと心地よくしてみませんか?お気に入りのアレンジで、抹茶のある暮らしを楽しみましょう。
![]() |
静岡抹茶 静岡県産100%!選び抜かれた茶葉を使用し、粉末にしました。 |