2023年新茶の販売がはじまりました 「八十八夜」とは立春から数えて八十八日目にあたる日のことで、静岡県牧之原では一番茶期の最盛期です。旨味と心地よい渋みのバランスが一番取れたお茶で、自家用・来客様用と多岐に渡って飲まれているお茶です。深蒸し茶特有の鮮やかな水色とコクのある甘みをお楽しみください。 『なにも足さず、なにも引かない』牧之原の深蒸し煎茶を存分に感じていただけるよう、あえて他のお茶時期のものとブレンドをせず、また、棒や粉茶を抜かずに仕上げた『100%純正な牧之原の深蒸し煎茶』です。 ご注文前に必ずご確認下さい 4月下旬から5月上旬での発送予定となります 新芽の成長状況により発送が遅れる場合があります。 ※予約商品以外の商品を同時に注文された場合、ご予約商品と同梱し発送されます。お急ぎの場合は別々にご注文ください。 ※他のご予約商品を同時に注文されている場合は、より遅い方の発送予定日での発送となります。 【商品説明】 みずたま農園製茶場の新茶八十八夜摘み 予約受付中 お届日時指定をされた場合は日時指定を無効とさせていただきます。ご了承下さい。 八十八夜摘み 八十八夜とは立春から数えてちょうど88日目(5月2日頃)になります。この日に摘んだ程よく生育したお茶は、一番味がよく昔からこのお茶を飲む事により、不老長寿・無病息災の縁起物のお茶として珍重されている新茶です。 牧之原台地一帯で考案された『深蒸し製法』 太陽の陽を十分に浴びて肉厚に育ったお茶の葉の豊富な栄養とおいしさを引き出すため、芯まで蒸す『深蒸し製法』普通煎茶の3~4倍長く蒸すことで茶の葉の芯まで熱が通り組織は壊れてコクのあるお茶に仕上がります。 何も足さず、何も引かない『荒仕上げ』茶葉・茎・粉などをあえて揉んだままの美味しさをお茶にすることを『荒仕上げ』といいます。選別や加工がされていないことでお茶本来の味わいを存分に楽しむことが出来ます。形よりも味を重視したお茶です。 point01 茶師の経験と伝統が活かされた濃く旨味のあるお茶 長く蒸すことで茶葉のまろやかな旨味とコクが感じられるお茶になります。お茶の色は、深蒸し煎茶特有の鮮やかな緑色です。 point02 明治45年創業みずたま農園製茶場の安心の優しいお茶 みずたま農園製茶場で栽培から手掛けているお茶です。できる限り農薬を使用しない栽培に取り組み、安心の優しいお茶に仕上げました。 point03 季節を問わずにお飲みいただけるお茶 お湯でも水出しでも美味しい 深蒸し煎茶は水でも抽出しやすく風味がそのまま残るので、水出しにも最適です。 自家用、来客用と多岐に渡って飲まれているお茶です。 自社一貫生産の強み 高品質を低価格で 茶葉の育成・収穫から、工場での加工までの全てを自社で行っているので高品質のお茶を低価格でお届け出来ます。 栄養価の高い肉厚な茶葉 静岡県牧之原産 普通煎茶よりも約二倍近い時間をかけて、丁寧に蒸したお茶を「深蒸し茶」と呼びます。茶葉の中まで十分に熱が伝わるため、茶葉の形状は粉っぽくなりますが、その分お茶の成分がしっかり抽出され、水に溶けだしにくい栄養もしっかり摂取できます。 摘みたての柔らかな状態で加工 一番茶のみ厳選 優れた日照時間、降雨量、温暖な環境で休眠しながらたっぷりと養分を蓄えた一番茶は、こらいより不老長寿の縁起物として重宝されるほど栄養分が豊富で旨味と甘みに優れています。...
$5.00